CEV補助金 令和2年度第3次補正
CEV補助金とは
主に電気自動車及びV2H充放電設備の導入にかかる本体、工事費への補助事業です。
環境省補助は外国車も幅広く網羅しています。
補助金の種類は
環境省補助金
補助金額
車両本体最大80万円(FCV車両 250万)
V2H充放電設備 本体価格の1/2 工事費最大40万円(法人は95万円)
補助を受ける条件
再エネ100%電力調達
アンケートモニタリング調査への参加(4年間)
経産省補助金
補助金額
車両本体60万円(FCV車両 250万)
V2H充放電設備 本体価格の1/2 工事費最大40万円
補助金の条件
環境省補助の条件
「再エネ100%電力調達」をするためには以下の3パターンがあります。
- 自家発電
- 再エネ電力メニューの購入
- 再エネ電力証書の購入
1、自家発電では車両への充電設備を専用回線に変更するなどの工事が発生し、発電が出来ていないタイミングだと充電を行うことが出来ず使い勝手がわるい。
2、再エネ電力メニューの購入は管轄の電力会社への申請のみで手間が少なくすむ、ただし電力料金の増額がある。
わたしの住んでいる北陸電力では「アクアECOプラン」があり2.20円/kwh増額となる。
わたしの家で試算してみると オール電化住宅 大人2人 小学生2人
年間電力量 8805kwh×2.2円=19,371円の増額になります。4年間のアンケート・モニタリングが必要の為19,371円×4年=77,484円
リーフの電費 6km/kwh 年間10000kmとして10000km÷6km/kwh=1666kwh
1666kwh×2.2円=3,666円 3,666円×4年間14,664円
通常の家での消費と電気自動車の電力量を合わせた金額が77,484円+14,664円=92,148円の増額となります。
3,サイエル電力証書の購入に関しては書類作成費がかかり「再エネ電力メニュー」と同様に電力料金のアップもあり、手続きの手間もかかります。
手間や費用を考えると2,の「再エネ電力メニュー」の購入が一番楽で費用もかからいないと思います。
経産省補助の条件
車両とV2Hのセット及び2年間のアンケート・モニタリングが条件になります。
環境省の補助金よりも比較的簡単に受ける事が可能です。
さいごに
環境省補助の方が車両本体80万円と金額が大きいですが「再エネ電力メニュー」の購入で約9万円の増額と申請等の手続きが必要になりますし、4年後に通常メニューへの契約を戻さないとトータルでは経産省より損をしてしまうことになります。
注意事項ですがV2Hの工事費補助最大40万円の中には屋根工事6.3万 沖縄等の離島への運搬3万など対象になりにくい項目も含まれています。設置場所の基礎工事によっては約0.3万~8万の開きもあり、実際の工事費補助は20万ちょっとになります。
車両本体の登録後にV2Hの補助申請となりますので寸前になって補助額が少なく困らないように事前に確認することをすすめます。
みなさんに少しでもお役にたてれば幸いです。
ご意見・ご感想はコメントよりお願いします。
では✋では✋
コメント