DIYに便利!第二種電気工事士 試験(実技編)

資格
スポンサーリンク

DIYに活用しよう!第二種電気工事士

第二種電気工事でなにが出来る?

低圧受電(600V以下)の施設の電気工事を行うことが出来る資格になります。住宅や小さい店舗の工事を行えます。

たとえば電線の接続、照明器具や配線器具(コンセントなど)の設置工事を行う事が出来るようになります。

実技試験の内容は?

制限時間40分以内に支給された材料を使用し図面通りの作業を行います。

最近では候補問題13問が公表され、その中から1問だけ出題される形式です。

必要な工具

  • 指定工具
    1. 電工ナイフ
    2. ベンチ
    3. 圧着ペンチ
    4. ドライバー(プラス・マイナス)
    5. ウォータポンププライヤ
    6. スケール

電工ナイフを使うことが苦手な方はストリッパーをおすすめします。ストリッパーにも種類がありますのでVVF用かの確認をして下さい。

ホーザン(HOZAN)のVVFストリッパーであれば電線の切断・外装被覆剥き・芯線被覆剥き・のの字曲げ加工・1cm刻みのスケールが付いたおすすめの工具です。ペンチの代わりにもなります。

圧着ペンチにも種類がありますので取手の黄色のリングスリーブ用(Eスリーブ)を選びましょう。

ドライバーは100均の物でも十分です。ただ握りやすい物がいいです。

ウォーターポンププライヤも使いやすい物であればどんな物でも大丈夫です。

スケールは必要ですが、あまり使いすぎると施工時間が足りなくなるので自分の手や工具の長さを参考にして電線の切断や被覆剥きが出来るようになりましょう。

合格を目指すために

一番大事な複線図を書けるようにしよう

図面から複線図に書き換える事が一番最初に行うことです、また一番重要な作業になります。

複線図を間違えるといくら施工がきれいに出来ていても電気の回路が間違っているため不合格になります。

下記の問題を例に複線図の書き方を説明します。

手順①図面より配線器具等のシンボルを記入します。ジョイントボックスも書いておいた方が電線の接続がわかりやすくなります。

手順②接地側(白線)を記入しましょう。コンセントや照明器具、パイロットランプの接地側は白線を使うのが絶対条件になります。

また、電源の接地側(白線)に絶対つなげる必要があるので間違えにくい配線になります。

手順③次に電源線(黒色)を記入しましょう。電源・スイッチ・コンセントをつなぎます。照明の黒線はスイッチ経由になるのでジョイントボックスまでで止めておきましょう。

手順④赤色線を記入します。今回はスイッチの返りが該当します。

複線図を書くための3色ペンを準備するとわかりやすく書くことができます。

施工のポイント

最初に施工条件はしっかりと読みましょう勘違いしたまま作業を続けて最後に気付いても修正の時間はありません。複線図に注意書きを行うとなおいいでしょう。

電線の長さやストリップの長さは自分の手や工具を基準にして作業を行えるようにしましょう、スケールで測りながらの作業に比べると断然作業時間の短縮になります。芯線のストリップは器具に表示がありますので参考にしましょう。

リングスリーブでジョイントする時の芯線被覆剥きは長めの方が作業しやすいです。ギリギリの長さだとスリーブに芯線を通すのが難しい時があります。

さいごに時間に余裕があれば出来るだけきれいに整えましょう。検査員に検査し易い状態にするだけでも合格する確率はあがります。

技能試験の概要と注意すべきポイント (shiken.or.jp)

(一般財団法人電気技術者試験センターより)

重要!!小話

技能試験の検査員の人間です。限られた時間の中で大勢の受験者の作品を見る事は大変です。検査員の性格もあります。沢山の判別基準が設けられていますので全てを完璧に検査はできません。

例えば機器の間の配線距離が+-50%(100mm=50mm~150mm)までが許容範囲になります。機器の真ん中同士での距離を測るので機器が隣同士くっ付いていても50mm以上にはなります。検査員は配線の長さまで見る余裕がない為に許容範囲を広くしているのです。初見の時に極端に長くなければ作品の確認時点で検査員が触ってしまうので長さの確認も出来なくなります。

作業時間が余ればリングスリーブの圧着サイズの刻印を検査員が一目でわかるように上に向けて癖をつけておきましょう。差し込み型コネクタも芯線の挿入具合がわかるように見やすい状態にしておきましょう。絶対チェックしなければいけないポイントとして刻印があります、裏に刻印が隠れていると検査員は電線を曲げて確認する必要があり、そうする事で傷などの不良に気付く時があります。

電線に傷がついた時は、作業時間がある時は修正すればいいのですが、時間の無いときは見えないように損傷部を下に向けましょう。あきらめない心も大切です。

商品ご紹介

第二種電気工事士用の工具キットがありました。他には練習セットも参考にしてください。

ホームセンターでも集める事は可能ですので都合の良い方を選んでいただければ良いかと思います。

さいごに

本当か嘘かわかりませんが作品に血が付いていると不合格になる話を聞いた事があります。当然ですが電気工事の作業時にケガをする事はご法度です。保護具(手袋)を使用する事をおすすめします。

少しでもお役にたてれば幸いです。

ご意見・ご感想はコメントよりお願いします。

では✋では✋

コメント