あと施工アンカー「接着系アンカー」編
あと施工アンカーとは
日本建設あと施工アンカー協会より引用
アンカーとは、母材に取付け物を取り付けるために工夫したもの、あるいは既存の躯体コンクリート(母材)と、新たに設ける構造部材との接合面で、力が円滑に伝達されるように工夫されたものです。
アンカーには、先付アンカーと後付アンカーがあり、母材コンクリートを打ち込む前に所定の位置に設置しておくアンカーが「先付アンカー」であり、母材コンクリートの硬化後、所定の位置に穿孔などを行い固着させるアンカーを「後付アンカー」と言います。
即ち、「あと施工アンカー」は、穿孔した母材の孔に固着機能によって固定されるアンカーで、埋め込み方法などによって、「金属系アンカー」「接着系アンカー」「その他のアンカー」に分類されます。
んー長ったらしい・・・
難しい事が書いてありますが簡単に言うと既設のコンクリートに後から穴を開けて物を固定する為の部材の事です。
今回は接着系アンカーについて話していきたいと思います。
母材に予め穿孔した孔に充填した接着剤(カプセル方式又は注入方式)が化学反応により硬化し、定着部を物理的に固着させるものをいいます。
接着系アンカーの長所と短所
長所
- 強度、耐震性に優れている
- 母材へストレスが少ない
短所
- 強度が出るまで時間がかかる
- 使用期限があり保管、管理が必要
金属系アンカーと違い打設を行わないので母材へのストレスが少なく、孔と全面接着させるため振動に強いのが特徴です。
しかし、ガラス管やチューブタイプの物は破損させると内容物が出てしまうので丁寧な扱いを心掛けましょう。また、使用期限が定められているので定期的な管理を行う必要があります。
接着系アンカーの種類
官庁物件などでは接着系アンカーを推奨していると思います。
金属系アンカーと違いコンクリートと物理的に固着されるので、より強固に固定する事ができます。
回転・打撃型
回転打撃型にはカプセル型(ガラス管式)とチューブ型があります。
ガラス管式よりチューブ式の方が割れる心配がないので保管や扱いが簡単です。
使用前の流動性の確認方法はガラス管では砂時計の様に上下を回して内容物が動くか目視で確認します。とても動くのが遅いので10秒ほどじっくり見ましょう。
チューブ式は固形物や硬くなっていないかを手で揉んで流動性を確認します。
接着系アンカーに共通して言えるのが削孔内の清掃がとても肝心になります。
金属系と違いコンクリート面との科学反応により物理的に固着させるのでコンクリート粉塵が残っていると粉塵と固着してしまい穴から浮いてしまいます。
挿入・打ち込みの時は先端ナットをしっかりダブルナットで締め付けて打ち込みます、締め込み不足だとナットが空回りしてボルトが回転しません。
接着系アンカーでは使用可能ボルトが決められていますので下記図を参考に選定してください。
回転・打ち込みには専用工具を使用します、工具先端に使用ボルト(ナット)に適したソケットを取り付けて使用します。
打ち込み型
ハンマーで打ち込むだけで施工が出来ます。
接着系アンカーに共通して言えるのが削孔内の清掃がとても肝心になります。
金属系と違いコンクリート面との科学反応により物理的に固着させるのでコンクリート粉塵が残っていると粉塵と固着してしまい穴から浮いてしまいます。
ボルトを打ち込む時はストッパーなどでアンカー材が飛散しないようにしましょう。
所定のマーキング位置までハンマーで数回に分けて叩いて挿入します。
専用ハンマーはありますが、ホームセンターなどに売っている商品でも十分代用可能です。
カートリッジ型
打撃系と違い手で挿入するのでボルトの先端形状にとらわれずに施工する事ができます。
一度使用すると硬化が始まっていくので次の使用までに時間が開くと使用できなくなります。
接着系アンカーに共通して言えるのが削孔内の清掃がとても肝心になります。
金属系と違いコンクリート面との科学反応により物理的に固着させるのでコンクリート粉塵が残っていると粉塵と固着してしまい穴から浮いてしまいます。
ボルトを挿入するときは「空気が入らないよう」にボルトが自然に沈むのを助ける様な感覚で手で回しながら挿入していきます。
カートリッジ式の場合はめねじアンカーも使用する事もできます。
アンカー強度
回転・打撃型
打ち込み型
カートリッジ型
さいごに
初めての施工だと本当にこれで「固定できるの!?」と疑ってしまうかもしれません。
一度練習してみましょう、メーカーさんに頼めば試験機も貸してくれたりします。(無償になるかは皆さんのトーク力次第)
実際に自分の施工したアンカー強度を確認するだけでも本番の施工に自信が持てますし、ぶっつけ本番で失敗すると時間や費用の無駄になります。
ご意見・ご感想はコメントよりお願いします。
バイバイまたねー✋
コメント