DIYにも電気工事にも大活躍!アースオーガ
アースオーガとは?
掘削に用いるききで先端のスクリューなどを回転させて地中に穴をあけていく建設機械の一種です。
建柱車(電柱を立てる車)や建物の杭打ち機、手持ち式の小型なタイプがあります。
手動式やエンジン式、電気式の種類がありますが、最近では充電式のアースオーガが発売されています。今回はこの充電式のアースオーガについて話していきたいと思います。
充電式アースオーガのメリット
- エンジン式に比べて作業音が静か
- エンジン式に比べて軽量
- 電気コード式のようにケーブルがない為コードの取り回しが無い
- 電気コード式やエンジン式と比べて燃料や電源の準備が不要
作業音が静かな事や排気ガスが出ないことで周囲の方への配慮にもなりトラブル防止にもつながります。
燃料や仮設電源の準備(仮設電源の為に作業しているのに・・・)も必要ないため作業場所を選びません。
充電式アースオーガのデメリット
- 充電が無くなると作業ができない
- エンジン式に比べるとパワーが弱い
- 埋設物を損傷させてしまう
充電式のため当たり前ですが充電が無くなると作業が出来ません。掘削作業が多い場合は前もってバッテリーを多めに準備する必要がありますのでバッテリーパックなどを利用するのもいいでしょう。
エンジン式に比べるとどうしてもパワーは弱めになってしまいます。使用した感じですと砂、泥、粘土層であれば問題なく掘削できます。少しの砕石だと崩しながら少しづつ掘削できます。
エンジン式同様ですが埋設があると気付かずに損傷させてしまう可能性があります。作業前に埋設物の確認が必要になります。
商品のご紹介
充電式の物になるとマキタ製のアースオーガしか見つかりませんでした・・・
わたしは18V×2個タイプ(DG460DZ)のアースオーガを使用しています。
ちなみに40Vタイプ(DG001GZ)も発売されたようです・・・こっちの方が欲しいかも・・・
今から40Vタイプを集める方は40Vタイプの方をお勧めします。パワーやサイズはこちらの方がいいみたいです。一充電あたり作業本数は18Vがいいです。
さいごに
電気工事を行っている方でアースオーガを持っている人はあまり見かけませ、殆どの方は手掘りではないでしょうか?
正式な名称はわからないのですがポール用のスコップ(複式ショベル?)を使っていると思います。スコップで大きめの穴をあけ、バリで崩しながら複式ショベルで砂を掻き出しながら少しづつ掘るのは止めませんか?
アースオーガを使用したおかげで作業時間を大幅に短縮する事が出来ました。屋外の作業がほとんどです。夏場の熱中症対策にもなると思います。
みなさんも一度お試しでもいいので使ってみて下さい。
ご意見・ご感想はコメントよりお願いします。
では✋では✋
コメント